お知らせ情報
『くまもと花の日』6月の花!!
2015-06-04
『くまもと花の日』は全国でも有数のお花の産地である「くまもと」で作られている『魅力あるお花』をみなさまに知っていただき、みなさまにお届けしよう
というプロジェクトです。(ヒゴニサクプロジェクト)

毎月7日8日を『くまもと花の日』とし、その月に特にオススメする「くまもと県産のお花」をみなさまに加盟店限定にてご提供しています。
当市場の加盟店は → コチラ ←
6月の『くまもと花の日』は6月7日(土)と6月8日(日)になります。
なお、6月の花はこちら




<ヒマワリ>
県内各地で栽培されているヒマワリは、昔から食用や油料用などとしても重宝され、園芸用としては一重咲き、八重咲きに分かれます。
色もオレンジ色を中心に黄色や赤茶色などがあります。芯黒タイプと緑芯タイプに分かれ、タネをまいてから最速で45日で開花するものもあります。
『 父の日にはヒマワリを!』は市場・生花店でも定着しており、太陽を連想させるヒマワリが笑顔と元気をお届けします!
ちなみに『父の日』は今月21日の日曜日になります(*^_^*)♪
※ 県内産地 ※
熊本市
上益城
菊池
八代
上天草市 など
<バラ>
バラは世界で最も愛される花のひとつです。
八重咲き系、剣弁系、丸弁系、カップ咲きなど多彩は花型があります。色も豊富で最近はマーブル色も見受けられます。
一般には土耕(土壌で栽培)が行われていますが、阿蘇地区の生産者においてはロックウール耕(石綿を使っての水耕栽培)が行われております。また、温泉熱を利用しての周年出荷が行われるようになりました。
※ 県内産地 ※
阿蘇市
南阿蘇村
熊本市
氷川町
<トルコキキョウ>
県内各地域で栽培されているトルコキキョウは、熊本県が全国第2位の生産量を誇ります。本来の季咲きは6~7月で夏の花になりますが、使い勝手が良く注目度の高い切花ですので、需要に応えるべく周年的な栽培供給が出来るようになりました。最近は八重大輪系に人気があり、花色も豊富です。この時期は日照時間も延びてきて輪付きも良くなってきていると思われます。葉が大きく水揚げが良いので、こまめに水を足しましょう!!
※ 県内産地 ※
熊本県下全域
12月→ 熊本市、八代、菊池、宇城など
6月→ 阿蘇市、南阿蘇、山都町など
その他の『お知らせ』は → こちら ←

5月7~8日開催『くまもと花の日』の実施報告!!
2015-05-18
毎月7日8日に実施しています『くまもと花の日』。
その月に特にオススメする「くまもと県産のお花」をみなさまに加盟店限定にてご提供しています。5月の花はカーネーション・ポットカーネーション・トルコキキョウでした。14の加盟店の方々のご協力のもと実施されましたが、今回は実施時期が『母の日』直前だったため、絶好のアピールの機会になりました。加盟店の皆様、ご協力ありがとうございました
♪

上記写真は実施時のものです。
写真は加盟店の熊本市中央区新大江の LEAVES HOUSE さん(写真左)、熊本市中央区黒髪の ホワイトコスモス さん(写真右)よりご提供いただきました。
なお、当市場の『くまもと花の日(ヒゴニサク)』加盟店は…
(熊本市中央区水前寺)
☆ホワイトコスモス
(熊本市中央区黒髪)
(熊本市中央区下通)
☆花番地
(熊本市中央区手取本町)
(熊本市中央区花畑町)
(熊本市西区城山下代)
☆Leaves House
(熊本市中央区新大江)
☆日吉田生花
(熊本市西区花園)
(菊池市片角)
(玉名市亀甲)
(八代市麦島西町)
(葦北郡芦北町)
☆花曜日
(人吉市瓦屋町1114-4)
(天草市中央新町)
の計14店舗です。

『くまもと花の日』5月の花!!
2015-04-30
『くまもと花の日』は全国でも有数のお花の産地である「くまもと」で作られている『魅力あるお花』をみなさまに知っていただき、みなさまにお届けしよう
というプロジェクトです。(ヒゴニサクプロジェクト)

毎月7日8日を『くまもと花の日』とし、その月に特にオススメする「くまもと県産のお花」をみなさまに加盟店限定にてご提供しています。
当市場の加盟店は → コチラ ←
5月の『くまもと花の日』は5月7日(木)と5月8日(金)になります。
なお、5月の花はこちら




<ポットカーネーション>
今回はヒゴニサク加盟店限定販売になります。ポットカーネーションで名前が『プリティローズ』『プリティいちご』です。手のひらサイズの3,5寸ポットで非常に可愛らしく、母の日にぴったりです。枝分かれが良く、多くの花付きが見られるのが特徴です。カーネーションは冬の寒さには強いですが、暑さに弱く水枯れを起こしやすいため、こまめな水やりをオススメします。また、花が枯れても花びらが落ちませんので、しぼんだ花は手で取り除いてやると、別の枝からまた花芽がついてきます。
※ 県内産地 ※
中口園芸(宇土市)
左座園芸(美里町)
<カーネーション>
母の日の定番品目です。世界的に見てもバラに次ぐ生産・販売が多く、国内では一般的な切花としてポピュラーな品目になります。夏の暑さに弱く、水かえをこまめにすることで花は長持ちします。
※ 県内産地 ※
熊本市西区
熊本市南区
熊本市中央区
熊本市東区
上益城郡嘉島町など
<トルコキキョウ>
県内各地域で栽培されているトルコキキョウは、熊本県が全国第2位の生産量を誇ります。本来の季咲きは6~7月で夏の花になりますが、使い勝手が良く注目度の高い切花ですので、需要に応えるべく周年的な栽培供給が出来るようになりました。最近は八重大輪系に人気があり、花色も豊富です。この時期は日照時間も延びてきて輪付きも良くなってきていると思われます。葉が大きく水揚げが良いので、こまめに水を足しましょう!!
※ 県内産地 ※
熊本県下全域
12~5月 → 熊本市、八代、菊池、宇城など
6~11月 → 阿蘇市、南阿蘇、山都町など

ホームページをリニューアルしました!!!
2015-04-24
当組合ホームページのホームページをリニューアルしました。
一部ページが準備中になっており、急ぎ作成中です。みなさまのお役に立てるよう、タイムリーな情報発信を心がけてまいりますので、今後とも≪熊本県花き園芸農業協同組合≫のホームページをどうぞよろしくお願いいたします。

熊本県産『カーネーション』の品評会結果報告
2015-02-25
熊本県産『カーネーション』の品評会が熊本市中央区の鶴屋百貨店にて先日開催されまして当組合所属の3名の方が入賞されました!
結果は↓↓↓になります。
スタンダード部門(出品数40点)
品種名 | 所属団体名 | 生産者名 | |
金賞 | モエ | 花き農協 | 西田 鉄喜 |
銀賞 | ピンクモンテズマ | 花き農協 | 豊田 榮作 |
銅賞 | セイシェル | 花き農協 | 西田 鉄喜 |
特別賞 | レージェ | 花き農協 | 西村 誠一 |
スプレー部門(出品数35点)
品種名 | 所属団体名 | 生産者名 | |
金賞 | シルエット | 肥後花市場 | |
銀賞 | ナージャ | 肥後花市場 | |
銅賞 | プチイエロー | 肥後花市場 | |
特別賞 | プチイエロー | 肥後花市場 |
この品評会は、県産カーネーションの認知度向上や有望品種の選定など消費者ニーズを把握して熊本県のカーネーションの生産販売面に活用してブランド向上を図ることを目的として開催されました。
また、期間中は意識調査やアンケート、消費者へカーネーションの活用法を知って頂くためにフラワーアレンジメントの展示などを行いました。
