本文へ移動

お知らせ情報

お知らせ情報

RSS(別ウィンドウで開きます) 

『くまもと花の日』7月の花!!

2015-07-02
ほおずき
ヒマワリ
トルコキキョウ
 
 
 
 
くまもと花の日』は全国でも有数のお花の産地である「くまもと」で作られている『魅力あるお花』をみなさまに知っていただき、みなさまにお届けしようというプロジェクトです。(ヒゴニサクプロジェクト)


毎月7日8日を『くまもと花の日』とし、その月に特にオススメする「くまもと県産のお花」をみなさまに加盟店限定にてご提供しています。
 
 
当市場の加盟店は → コチラ ←
 
 
7月の『くまもと花の日』は7月7日(火)と7月8日(水)になります。
 
 
なお、7月の花はこちら
     
 
 
<ほおずき> 
 
ほおずきは6月~7月は暖地産になります。今年は球磨・鹿本(山鹿)・八代(氷川)あたりから入荷しており、7月の新盆にピークを迎えます。8月からは高冷地産(山都町・八代市泉村・高千穂)となります。ほおずきのあの赤い実は見栄えを良くするためにエスレル処理(薬品を使っての着色)が施されており、最近は名古屋大実系をより選抜し、実が大きくて病気に強い品種を導入しています。この時期になると、様々なお店で見かける季節を感じる品目になります。
 
 
 
<ヒマワリ>
 
県内各地で栽培されているヒマワリは、昔から食用や油料用などとしても重宝され、園芸用としては一重咲き、八重咲きに分かれます。色もオレンジ色を中心に黄色や赤茶色などがあります。芯黒タイプと緑芯タイプに分かれ、タネをまいてから最速で45日で開花するものもあります。
 
※ 県内産地 ※
  熊本市
  上益城郡
  八代  など
 
 
<トルコキキョウ>
 
県内各地域で栽培されているトルコキキョウは、熊本県が全国第2位の生産量を誇ります。本来の季咲きは6~7月で夏の花になりますが、使い勝手が良く注目度の高い切花ですので、需要に応えるべく周年的な栽培供給が出来るようになりました。最近は八重大輪系に人気があり、花色も豊富です。この時期は日照時間も延びてきて輪付きも良くなってきていると思われます。葉が大きく水揚げが良いので、こまめに水を足しましょう!!
 
※ 県内産地 ※
 熊本県下全域
 12月→ 熊本市、八代、菊池、宇城など
  6月→ 阿蘇市、南阿蘇、山都町など
 
 
 
 

平成27年度 花き部会総会日程のお知らせ

2015-06-16
 
~当農協組合員で各部会に所属されている皆様へ~
 
 
平成27年度各部会の総会の開催日時が決定致しました。開催場所等の詳細は郵送等にてご連絡致しますのでそちらをご確認下さい。また、ご不明な点は指導課各部会担当者までご連絡下さい。 
 
 
 
 
草花部会
 
 開催日時
 平成27年7月1日(水) 19:00~
 (担当 平岡)
 
 
 
枝物花木部会
 
 開催日時
 平成27年7月6日(月) 7:00~
 (担当 松永)
 
 
 
高冷地花き部会
 
 開催日時
 平成27年7月6日(月) 9:00~
 (担当 安尾)
 ※ 現地検討会も併せて行います。
 
 
 
バラ部会
 
 開催日時
 平成27年7月6日(月) 18:00~
 (担当 平岡)
 
 
 
鉢物部会
 
 開催日時
 平成27年7月10日(金) 16:30~
 (担当 安尾)
 
 
 
カーネーション部会
 
 開催日時
 平成27年7月10日(金) 18:00~
 (担当 平岡)
 
 
 
菊部会
 
 開催日時
 平成27年7月17日(金) 16:00~
 (担当 中村)
 
 
 
球根部会
 
 開催日時
 平成27年7月17日(金) 18:00~
 (担当 安尾)
 
 
 
専門部会長会
 
 開催日時
 平成27年7月24日(金) 18:30~
 (担当 中村)
 
 
 

『父の日』にちなんで、蒲島知事へ手作りフラワーアレンジメントを贈呈

2015-06-18
贈呈式の写真1
贈呈式の写真2
贈呈式の写真3
 
6月11日(月曜日)、「父の日(6月の第3日曜日)」を前に県民の父親代表として、蒲島知事へ熊本県花き協会からバラのフラワーアレンジメントの贈呈式が行われ、その様子がRKKの夕方のニュースで取り上げられました。
 

この取組みは、熊本県花き協会による花と親しむ事業の一環として行われたもので、当組合からは岡本組合長、小野龍範さん(当組合バラ部会長)、担当の職員の3名が出席しました。
 
 
当日は、熊本市東区健軍のやまなみ保育園の園児たちが県庁を訪れ、歌の披露とともに、園児たちから知事へ手作りのフラワーアレンジメントが手渡されました。
 
 
掲載している写真は…
 
贈呈式の様子(左)
集合写真(中央)
贈呈したフラワーアレンジメント(右)
 
になります。
 
 
なお、色彩豊かなフラワーアレンジメントのバラは、県花き協会バラ部会からの提供でした。
 
 
 
 
 

6月7~8日開催『くまもと花の日』の実施報告!!

2015-06-11
画像1
画像2
 
毎月7日8日に実施しています『くまもと花の日』。
 
 
その月に特にオススメする「くまもと県産のお花」をみなさまに加盟店限定にてご提供しています。6月の花はヒマワリ・バラ・トルコキキョウでした。14の加盟店の方々のご協力のもと、7日(日)~8日(月)に実施されました。
 
 
加盟店の皆様、ご協力ありがとうございました♪また来月もよろしくお願いします
 
 
上記写真は実施時のものです。
今回の写真は先月に続き熊本市中央区黒髪の ホワイトコスモス さんより2枚ご提供いただきました。
 
 
なお、当市場の『くまもと花の日(ヒゴニサク)』加盟店は…
 
 
 (熊本市中央区水前寺)
 
ホワイトコスモス
 (熊本市中央区黒髪)
 
 (熊本市中央区下通)
 
 (熊本市中央区手取本町)
 
 (熊本市中央区花畑町)
 
 (熊本市西区城山下代)
 
 (熊本市中央区新大江)
 
日吉田生花
 (熊本市西区花園)
 
 (菊池市片角)
 
 (玉名市亀甲)
 
 (八代市麦島西町)
 
 (葦北郡芦北町)
 
 (人吉市瓦屋町1114-4)
 
 (天草市中央新町)
 
 
の計14店舗です。
 
 
 
 
 

『くまもと花の日』6月の花!!

2015-06-04
ヒマワリ
バラ
トルコキキョウ
 
 
 
くまもと花の日』は全国でも有数のお花の産地である「くまもと」で作られている『魅力あるお花』をみなさまに知っていただき、みなさまにお届けしようというプロジェクトです。(ヒゴニサクプロジェクト)


毎月7日8日を『くまもと花の日』とし、その月に特にオススメする「くまもと県産のお花」をみなさまに加盟店限定にてご提供しています。
 
 
当市場の加盟店は → コチラ ←
 
 
6月の『くまもと花の日』は6月7日(土)と6月8日(日)になります。
 
 
なお、6月の花はこちら
     
 
 
<ヒマワリ> 
 
県内各地で栽培されているヒマワリは、昔から食用や油料用などとしても重宝され、園芸用としては一重咲き、八重咲きに分かれます。
 
色もオレンジ色を中心に黄色や赤茶色などがあります。芯黒タイプと緑芯タイプに分かれ、タネをまいてから最速で45日で開花するものもあります。
 
父の日にはヒマワリを!』は市場・生花店でも定着しており、太陽を連想させるヒマワリが笑顔と元気をお届けします!
 
ちなみに『父の日』は今月21日の日曜日になります(*^_^*)♪
  
※ 県内産地 ※
   熊本市
   上益城
   菊池
   八代
   上天草市 など
 
 
 
<バラ>
 
バラは世界で最も愛される花のひとつです。
 
八重咲き系、剣弁系、丸弁系、カップ咲きなど多彩は花型があります。色も豊富で最近はマーブル色も見受けられます。
 
一般には土耕(土壌で栽培)が行われていますが、阿蘇地区の生産者においてはロックウール耕(石綿を使っての水耕栽培)が行われております。また、温泉熱を利用しての周年出荷が行われるようになりました。
 
 ※ 県内産地 ※
   阿蘇市
   南阿蘇村
   熊本市
   氷川町
  
 
 
<トルコキキョウ>
 
県内各地域で栽培されているトルコキキョウは、熊本県が全国第2位の生産量を誇ります。本来の季咲きは6~7月で夏の花になりますが、使い勝手が良く注目度の高い切花ですので、需要に応えるべく周年的な栽培供給が出来るようになりました。最近は八重大輪系に人気があり、花色も豊富です。この時期は日照時間も延びてきて輪付きも良くなってきていると思われます。葉が大きく水揚げが良いので、こまめに水を足しましょう!!
 
※ 県内産地 ※
 熊本県下全域
 12月→ 熊本市、八代、菊池、宇城など
  6月→ 阿蘇市、南阿蘇、山都町など
 
 
 
 
その他の『お知らせ』は → こちら ← 
 
 
 
熊本県花き園芸農業協同組合
〒861-4106
熊本県熊本市南区南高江
5丁目6番71号
TEL.096-357-8700
FAX.096-357-2261

切花類及び鉢物類の卸売
4
8
0
9
2
4
TOPへ戻る